田峯城は、田峯菅沼氏累代の本城で、文明2年(1470年)定信が築城した、奥三河における代表的な山城です。遺構は残っているものの資料は極めて少ないため、他の中世城郭を参考に、物見台、本丸、大手門などと併せて、田峯歴史の里に再建されました。
基本情報
- 住所
-
〒441-2221
北設楽郡設楽町田峯字城9
- 営業時間
- 9:00~16:00
- トイレ
- 駐車場に有り
(男性用3、女性用3、場内に共用1)
- 料金
- 【小・中学生】100円
【高校生以上】210円
※ 団体20名以上で1割引
- 定休日
- 毎週月曜、祝日の翌日
※ 祝日の翌日が土曜、日曜、祝日の場合は開城
12月29日~1月3日
- バリアフリー
- 無し
- 周辺施設
- 田峰観音
道善畑(今泉道善処刑の地)
首塚(謀反を起こした一族の首をさらしたと言われる)
- 駐車場
- 有り(10~15台)
- 注意事項
- 小高い山頂にあり、階段が多いため車椅子等で入城することができません。
アクセス
Googleマップでここへ行く
電車でのアクセス
- ●JR飯田線「本長篠」駅下車。豊鉄バス田口新城線に乗り換え、「田峯」バス停下車。徒歩約15分
車でのアクセス
- ●東名高速道路「豊川IC」より約1時間10分
●新東名高速道路「新城IC」より約30分