11月の第2土曜日に開催される、七福神などと称宜の問答や、軽妙で愉快な舞のユーモラスさが観客を沸かせるお祭りです。
およそ400年前から伝わるとされるこのお祭りは、七福神の問答の始めに「さんそうろう(参候)某は○○にて候」と名乗ることからこの名がついたと言われています。
昼過ぎから御輿で始まり、夜の7時頃より七福神が登場して盛り上がります。9時過ぎまで祭礼は行われます。
県の無形民俗文化財に指定されています。
基本情報
- 住所
-
〒441-2223
北設楽郡設楽町三都橋内貝津2
- 場所
- 三都橋津島神社
- 電話番号
- 0536-62-1000(設楽町観光協会)
- 周辺施設
- 田峯観音
田峯城
- 駐車場
- 無し
- 備考
- 神社に駐車場はありませんので、国道420号線の路側帯が広い箇所を利用して下さい
- 関連サイト
-
設楽町観光協会公式サイト「参候祭」詳細ページ
アクセス
Googleマップでここへ行く
電車でのアクセス
- ●JR東海飯田線「豊橋」駅から「本長篠」駅下車。豊鉄バス田口行きに乗り換え、「本長篠駅前」から「田峯」バス停下車。おでかけ北設バス三都橋豊邦線に乗り換え、「折立」バス停下車。徒歩3分
※ おでかけ北設バス三都橋豊邦線田峯発は、16:28・18:08の2本のみです。帰りの折立発のバスは17:25しかありませんので、公共交通機関を利用される場合は、本長篠駅前か田峯からタクシーをご利用することをお勧めします。
車でのアクセス
- ●新東名高速道路「新城IC」より約40分